昨年からのコロナ渦の中、
zoomでの講座や勉強会に多く参加しています。
今までは、興味のある講座があっても、
その日は、午後から予定があるから、
大阪市内まで出るのは、時間的に無理だなぁ・・・。
とか、
楽しそうな講座!
でも、関東で開催なのね~。
なんていうような理由で、
参加ができなかったことも多くありました。
が、今はzoomでおうちにいながら
楽しい講座やセミナー、勉強会にどんどん参加することができます。
今回は、曼荼羅ワーク®基礎マスター講座の
フォローアップ勉強会@ZOOMに参加しました。

基礎マスター講座では、
曼荼羅アートの表現に大切な基本スキルやマインドを学びます。
でも、1人で描いていると
なんだか色も形もワンパターンになっちゃう・・・。
と、感じてくるんです。
今回のフォローアップ勉強会では、
曼荼羅ワーク®の創始者はにやかよ先生のモチーフの作品を
みんなで一緒に描きながら
自分の中の足りなかった部分を見つけることができました。

色の塗り方や、配色、配置・・・。
ちょっとしたペン消しや練り消しの使い方。
私は、今回の大きな収穫は、払い筆の使い方でした。
なんとなくパステルの粉や消しゴムかすを
さささ~っと払っていましたが、
この払い方で、発色が変わってくる!
え~?こんなにツヤツヤになるの?!
と、発見できました。
実は、この技術的なことって、
マインドに繋がっているのでは・・・。
と、描き終えた曼荼羅を眺めながら感じています。
1つ1つの工程を丁寧に、諦めずに進めることで、
次につながる何か・・・があるのでは?
と、思ったんです。
世の中スピードの時代だけど、
雑になったり、時間をかけずに簡単にできることではなく
じっくり吟味しながら、丁寧に進めることで
価値が出てくる・・・というか。
そういう気づきのある曼荼羅ワークは、
アートでありながらマインドなんですね。
2時間の勉強会ですが、
何か1つでも発見があることって、とっても嬉しいですよね✨

中級ファシリテーターの私は、
今回、このフォローアップ勉強会を受講したことで
かよ先生のこの見本の作品を、
基礎マスター講座を受講された方に、お伝えすることができます。
この作品を描いてみたい!
という方は、お問い合わせくださいね。
お問い合わせ内容から、
曼荼羅ワーク®基礎マスター講座フォローアップ勉強会を選択してください☆
アートであり、マインドでもある曼荼羅アート
一緒に描きましょう😄