色のしくみを知ることで、
色を暮らしの中で活用することができます。
たとえばお部屋のインテリアに取り入れる色や
毎日着る服の色。
自分をどう見せたいのか?
は、色のイメージで見る人の印象が、ぜんぜん変わりますよね。
元気に見せたいとき。
エレガントに見せたい時。
シックに見せたい時。
どんな色を選ぶとピッタリくるのでしょう?
色彩学で学んだ知識は、日常生活の中で、
すぐに役立てることができます。
そして、この色彩学入門講座で学ぶことは、
色彩検定AFT3級相当の知識が身に付きます。
(色彩検定AFT3級すべての範囲ではありません)
ですが、私は色彩検定AFT3級を受検する前に
勉強していたことの確認として、試験対策として
色彩学入門講座を受講しました。
色彩検定で学んだことを、より定着させるのに
とっても役に立ちました(*^-^*)
ワークがたくさんあるので、楽しく学ぶこともでき
色の効果を日常に取り入れることもできるし
とってもオトクで実践的な内容になっています。
この講座を受けると
論理的に色の使い方がわかります。
そして、色使いのセンスがアップするかも!
暮らしの中に色を上手く取り入れることで、
毎日も楽しくなりますよね(*^-^*)
受講資格 大人ならどなたでも
時間 全6時間(分割開講可)
受講料 33,000円/税込(テキスト、認定証)
日程 ご希望の日程のリクエストを受け付けています。
講師 亀石敦子(色育シニアインストラクター)
