昨日は、色育の色の意味と傾聴入門講座を再受講していました。
今回は、2回の分割講座なので、昨日はその1回目。
講座のタイトル通り、色の意味と傾聴について学ぶ講座なんですが
今回、再受講ということで
はじめてこの講座を受講したときには、
気付いていなかったことなど再確認できた感じです
そして、一緒に学ぶお仲間がいることで
自分以外の方の言葉からもさらに学ぶことができます。
今回は、色の意味が中心の講座。
各色のぎゅっとくんを塗っていたときにふと感じたこと。
特にパープルを塗っていたときに、
紫といえばラベンダーに藤。
今年は、藤の花を見に行きたいな~。
なんて考えていました。

カラーセラピスト的に、紫の色の意味を答えると、
神秘的、スピリチュアル、プライド・・・。
なんて意味が浮かんできます。
紫といえば、ちょっと近寄りがたいイメージだったり、
夜の空のイメージだったり。
でも、今回は紫を塗っていて
そういう意味だけじゃないよね!と、心の中にストンと落ちてきました。
私、勝手に近寄りがたいイメージと、固定観念を植え付けていたかも?
そう考えた時、何か心の中にあった固定観念という塊に
穴があいて、そよ風が吹いた気がしましたよ
色って心で感じるものだから、
〇〇色はこんな意味!
と、決めつけなくて良いんです。
そのとき、そのときの気持ちを大切にすることが大事だから
ご一緒したみなさま、どうもありがとうございました✨
