ピアノ 自分で気付くこと ピアノの練習は、思っている以上に孤独だったりします。新しい曲を練習するとき、どんな音なのか?強弱は?アーティキュレーションは?と、考えながら弾くわけですが、その時に、これで合っているかな?間違っていないかな?と、考えたり、... 2023.03.18 ピアノピアノ&絶対音感教室風景
ピアノ&絶対音感 2/17 絶対音感指導士養成講座STEP1レポ 今回は、絶対音感指導士養成講座STEP1でした。 Instagramにも書いていますが、今回は、千葉県と茨城県の先生です。茨城県では、初の絶対音感プログラムのお教室が誕生しました(o^^o)日本こども音楽教育協会... 2023.02.21 ピアノ&絶対音感絶対音感絶対音感指導士養成講座
ピアノ&絶対音感 2/9 絶対音感指導士養成講座STEP2レポ 先週は、昨年11月にSTEP1を、受講していただいた岐阜県の安藤泰子先生、栃木県の野口和子先生の絶対音感指導士養成講座STEP2がありました。STEP1については、こちらのブログにアップしていなくて💦Fac... 2023.02.15 ピアノ&絶対音感絶対音感絶対音感指導士養成講座
ピアノ&絶対音感 絶対音感指導士養成講座STEP2でした 10月にSTEP1を受けていただいた根岸友美先生と水田雅美先生が絶対音感指導士養成講座STEP2を受講してくださいました。 STEP1のレポはこちら STEP2を受講していただく頃には、絶対音感のレ... 2023.01.21 ピアノ&絶対音感ピアノ絶対音感絶対音感指導士養成講座
ピアノ&絶対音感 今年のレッスンが始まりました 2023年のレッスンもいよいよ始動!といっても、もう先週の土曜日から始まっています。実は、年末の金曜日、土曜日の最終レッスンが雪のために、車が出せず・・・。レッスンに行くことができないという事態に。やむなく、最後のレッスンはお休み... 2023.01.10 ピアノ&絶対音感ピアノ教室風景
日常徒然 学ぶことと教えることの違い 私は、普段ピアノを教えたり、カラーセラピストの養成講座、時間術の手帳講座、曼荼羅ワーク®では曼荼羅アート・・・。と、教えることを生業としています。そのときに、気をつけているのは、相手にわかるように教えること。同じことを教えるとしても、相手... 2021.05.21 日常徒然