Pianotte.
大阪府河内長野市の音と色で心を育むピアノ教室
  • HOME
  • 教室案内
  • BLOG
  • PROFILE
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 教室案内
  • BLOG
  • PROFILE
  • お問い合わせ

保護中: 4月のお知らせ

ピアノ&絶対音感
2021.03.312021.09.08

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください:

ピアノ&絶対音感ピアノ教室生専用
ピアノピアノ教室専用
亀石敦子をフォローする
亀石敦子

関連記事

ピアノ&絶対音感

5/14 絶対音感指導士養成講座STEP2レポ

2月に絶対音感指導士養成講座STEP1をご受講いただいた先生のSTEP2でした。今回は、マンツーマンでの講座となったのですが、マンツーマンの良いところは、気になるところや、アヤフヤなところを誰にも気にせずに、聞いていただけるところ。特にZO...
ピアノ&絶対音感

終わった曲を弾くこと

ピアノのレッスンの時に練習した曲というと発表会で弾いた曲やタイトルの付いているような曲、ばりばりの練習曲など、いろんな曲を弾いていると思います。この過去に弾いたことのある曲って楽譜を出してきたらすぐにパッと弾けるでしょうか?全部を完璧に弾こ...
ピアノ&絶対音感

おひたしも大事

昨日の雑草に続いて・・・。おひたしも大事なんだそうです。雑草とは、雑談、相談。報告、連絡、相談よりも、今は、雑談と相談なんだそうですよ。というお話しを、昨日のブログに書いています。⇒ ほうれん草より雑草おひたしと言えば、ほうれん草ですが(笑...
ピアノ&絶対音感

ピアノ演奏スタート地点で必要な3つのこと

私のピアノ教室では、ソルフェージュに力を入れています。理由はいろいろあるんですが一番大きな理由はソルフェージュの力があると演奏するときにラクだから😄どういう事?って思いますよね?少し説明してみますね。演奏に必要なことは?まずピアノを弾く時に...
ピアノ&絶対音感

ピアノを弾くために必要な力

導入期のレッスンの中で鍛えていきたいと思う力はいろいろあります。いつも私がここでも書いている集中力想像力コミュニケーション力は、もちろんですが、それ以外にも、楽譜を読む力である分析力も、大事だなぁと考えています。たとえば、16小節くらいの曲...
ピアノ&絶対音感

今年のレッスンが始まりました

新学期とともに、当教室でもピアノのレッスンが始まっています。冬休みの間に、今年のレッスンでやっていきたい事などを考えていたのですが、それを実践するために、どんな事をすればいいかなぁという具体的な事に落とし込み冲です。年齢も進度もそれぞれ違い...
ちゃんと聴いていますか?
サクッと暗譜してしまうと・・・
ホーム
ピアノ&絶対音感
亀石敦子
亀石敦子

大阪府河内長野市でピアノ教室主宰。ピアノ講師歴は30年以上。
ピアノのレッスンを中心に、ソルフェージュや絶対音感プログラムのレッスンをしています。
3歳くらいのお子さまから大人まで幅広くレッスンに通っていただいている教室です。
モットーは、笑いあふれるピアノレッスンを♪です(o^^o)

アメブロはこちら

亀石敦子をフォローする
ピアノ発表会終了と生徒ちゃんたちの成長✨
2025.07.23
今年のレッスンが始まりました
2025.01.09
保護中: 2024年11月のお知らせ
2024.11.02
読譜に自信
2024.07.07
ピアノ演奏スタート地点で必要な3つのこと
2024.07.04

よく読まれている記事

曲のイメージの絵
2021.08.18
ピアノ発表会終了と生徒ちゃんたちの成長✨
2025.07.23
絶対音感指導士養成講座STEP2でした
2021.10.16
読譜に自信
2024.07.07
絶対音感指導士養成講座STEP1でした
2021.06.222021.09.03

カテゴリー

  • Information
  • ピアノ&絶対音感
    • ピアノグレード
    • 大人のピアノレッスン
    • ピアノ
    • 絶対音感
    • 絶対音感指導士養成講座
    • 教室風景
    • ピアノで色育®
    • ピアノ教室生専用
  • 未来を調える
  • 日常徒然

アーカイブ

Pianotte.
  • 彩り日和
  • sitemap
  • privacy policy
© 2020 Pianotte..
    • HOME
    • 教室案内
    • BLOG
    • PROFILE
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ