ピアノ 部分練習をしよう こんにちは!河内長野市にあるピアノ教室Pianotte.の講師 亀石敦子です。 当教室では、ただいま絶賛発表会の曲の練習中です🎹 苦手な部分どうしてる? 発表会の曲だけに限らず、1曲の中にどうしても弾きに... 2022.05.27 ピアノピアノ&絶対音感教室風景
ピアノ 練習方法を工夫する こんにちは!河内長野市にあるピアノ教室Pianotte.の講師 亀石敦子です。 ピアノのレッスンでよく使うアイテム ピアノのレッスンの中で色鉛筆はよく使うアイテムです。ピアノなのに色鉛筆?と、思うかもしれませんが、ドリルなどを... 2022.05.13 ピアノピアノ&絶対音感教室風景ピアノで色育
ピアノ GWも終わって こんにちは!河内長野市にあるピアノ教室Pianotte.の講師 亀石敦子です。 さてさてGWも終わりです。今年のGWは、ゆっくり過ごさせていただいていました。レッスンは、6日の金曜日から再開しています。GW中は、レッスンお休みにさせ... 2022.05.08 ピアノピアノ&絶対音感教室風景
ピアノ 発表会の練習は着々と・・・ こんにちは!河内長野市にあるピアノ教室Pianotte.の講師 亀石敦子です。あっという間に4月も終わりそうな今日です。そろそろGWも目の前ですね。 発表会の練習は着々と そんな連休を目の前にしながら、当ピアノ教室では7月の発... 2022.04.28 ピアノピアノ&絶対音感教室風景
ピアノ&絶対音感 4月はスタートの月 こんにちは!河内長野市にあるピアノ教室Pianotte.の講師 亀石敦子です。そろそろ新学期。新しいスタートのこの時期は、いろんなことにもチャレンジしたくなる季節ですね。 新入会の生徒ちゃんもスタート! ピアノ教室でも... 2022.04.07 ピアノ&絶対音感ピアノ教室風景
Information 12月のアメブロは・・・ こんにちは!河内長野市にあるピアノ教室Pianotte.の講師 亀石敦子です。 12月のアメブロの更新情報です。ご興味ある記事があれば読んでくださいね(o^^o) ピアノの練習が楽しくなる方法 ピアノの練習は、どうすれば... 2021.12.31 Informationピアノピアノ&絶対音感教室風景
大人のピアノレッスン ピアノの最終目標は? おはようございます。河内長野市にあるピアノ教室Pianotte.の講師 亀石敦子です。 ピアノの最終目標って?なんとな~く、ザックリした言い方ですが、ピアノのレッスンに通っていて、最終的にどうなりたいのか?というところって、実はあま... 2021.10.20 大人のピアノレッスンピアノピアノ&絶対音感教室風景
ピアノ なんか違う気がする・・・ こんにちは!ピアノ教室の亀石敦子です。 レッスンに来たときに、練習してきた曲の途中の部分が、なんだかうまく弾けなかった。と、報告してくれた生徒ちゃん。でも、なぜうまく弾けなかったのかわからなかったんだそうです。じゃ、一度その曲弾いて... 2021.09.15 ピアノピアノ&絶対音感教室風景
ピアノ 誰かに聴いてもらう演奏 こんにちは。音と色で心を育むピアノ教室&カラーセラピスト養成講座講師の亀石敦子です。今年の夏も、発表会は開催できなかったので、レッスンの中で、いつもより少し背伸びをした曲を練習しています。そろそろ仕上がってきている子もチラホラ(o^^o)... 2021.08.20 ピアノピアノ&絶対音感教室風景ピアノ教室生専用
ピアノ いくつになっても始められるよ 少し前から80代の男性がピアノのレッスンに通われています。お孫さんからキーボードをプレゼントしていただいたそうです。せっかくプレゼントしてくれたキーボード。弾けるようになりたいと思いますよね!というわけで、レッスンに来てくださるようになっ... 2021.08.10 ピアノピアノ&絶対音感教室風景
ピアノ がんばるのはいつ? 先日、子供たちが笑顔になるピアノレッスンのメルマガで書かせていただいたんですが、ブログでもシェアします。 少し前にピアノのレッスンの時にあった出来事です。レッスンが終わった生徒ちゃんに、ママが言った言葉。今日は(レッスン)ち... 2021.08.04 ピアノピアノ&絶対音感教室風景
ピアノ 1ヶ月1冊ペースでテキスト終了! 音と色で心を育むピアノ教室&カラーセラピスト養成講座講師の亀石敦子です。先日、新しく渡したテキストをほぼ1ヶ月で終了!を、2冊続けて達成した生徒ちゃんがいます。普段から、よく練習しているので、余裕があったら、先に進んでもいいよ。とは、お話... 2021.07.25 ピアノピアノ&絶対音感教室風景
ピアノ ピアノを弾くために必要な力 導入期のレッスンの中で鍛えていきたいと思う力はいろいろあります。いつも私がここでも書いている集中力想像力コミュニケーション力は、もちろんですが、それ以外にも、楽譜を読む力である分析力も、大事だなぁと考えています。たとえば、16小節くらいの... 2021.07.16 ピアノピアノ&絶対音感教室風景
ピアノ おんぷの学校テキスト終了 Rちゃん、6冊シリーズのテキスト「おんぷの学校」の6冊を修了しました。簡単に6冊と言ってしまうこともできますが、そこまでの道のりは、やっぱりコツコツ続けてきた努力があってこそ。Rちゃん自身もがんばったし、それを応援していただいたおうちの方... 2021.03.16 ピアノピアノ&絶対音感教室風景
ピアノ ピアノを弾くときの姿勢は? 暖かい日だなぁ・・・と思った翌日は寒くなっていたり。ここ最近のお天気に翻弄されています。今日2本目のブログです。1本目はこちら⇒ ハンドメイドのシステム手帳 ピアノを弾くときの姿勢は? ピアノを弾くとき、背中が丸くなっている子... 2021.03.04 ピアノピアノ&絶対音感教室風景